レビュー

「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」を読んでみた

 

こんにちは、こばやんです。

 

先日、中田敦彦さんのYouTube大学「お金の授業を家族で見まして、

 

その中で紹介されていた本

マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方

を購入しちゃいました。

 

 

といっても、実は買ったのは祖母なんです。

普段自分から本買う!まで夢中にならない祖母が、

動画見ながら「ねぇ、明日これ買ってきて」というので、

その場でネット注文しました。

 

 

届いて、「あら、マンガなのねぇ」なんてにこにこしてました。

私も、便乗して読んだわけですが、面白かったですね。

本読むのに結構時間がかかるタイプですが、

たぶん2時間ほどで読めたと思います。

 

 

ざっくり本の内容と思ったことを書いていきますね。

これもアウトプットの練習になります。

記憶力強化キャンペーン中です。

 

 

本の要約

本の目次

 

6章立てになっていて、

お金を増やしたいならば・・・・

 

1章は、他人を信じるな!

2章は、年金と積立投資を使え!

3章は、新築マンションは買うな!

4章は、生命保険には入るな!

5章は、FPに騙されるな!

6章は、銀行に近寄るな!

インパクトのある目次ですよね。

え?どういうこと?と、どんどん読み進めたくなります。

 

 

各章のポイント

 

1章:他人を信じるな

 

お金には人間リスクがある。友達・家族でも時には疑え!

 

「あなたに商品を売ることで儲かる可能性がある人」にお金の相談をするのはNG

 

年間手数料は「0.5%以下」のものから選ぶ

 

④リスクを取る運用   → 国内外株式のインデックスファンド
 リスクを取らない運用 → 個人向け国債10年もの

 

 

第2章:年金と積立投資を使え!

 

公的年金は破綻しないから、安心しなさい

 

②公的年金を払った方が、ほとんどの人はお得である

 

公的年金は、想定外に長生きした場合の「長生きリスクへの保険」。

 

確定拠出年金は、「企業型」「個人型」共に税制上とっても有利

 

⑤確定拠出年金の商品は、外国株式と日本株式のインデックスファンドを。手数料は0.3%未満のものを。他は地雷商品!

 

つみたてNISAを使わない手はない

 

 

第3章:新築マンションは買うな!

 

①家を買うことが「常識」という先入観を疑え

 

②住宅ローンには、基本的に借主が亡くなったらローンがチャラになる生命保険がついている

 

家を買うべきか?は、投資として考えた場合の価格次第。価格が安ければ買っていいし、高ければNG。新築物件は広告費等もろもろ含まれていて、基本割高なことが多い。

 

④将来の転売価格、家賃の変動、空室の可能性などはリスクである。不動産の利回りはローンの金利程度では全く足りない。

 

⑤転勤・転職・子供の学校・家族構成の変化・自分の健康状態の変化など住み替えが必要になる「人生の変化」の可能性を過小評価するな

 

家賃暮らしの人は、過剰消費注意!持ち家の人よりも、貯蓄・投資が必要だ!

 

 

第4章:生命保険には入るな

 

①保険の本質は「損な賭け」なので、生命保険は節約しよう。必要最低限の「保険金・期間・保険料」が大原則!

 

生命保険は、売り手においしく、契約者に損な商品だ。

 

十分な貯蓄があれば、生命保険は要らない。保険料は必要最低限に抑えて、早く「保険を卒業」しよう。同じお金を払うなら、保険料より、自分で貯蓄・投資を。

 

④がんの保険に入ったからといって、がんになる確率が小さくなるわけではない。「漠然とした不安」のために保険に加入すべきではない。

 

⑤保険を売ることで利益を得る人を警戒しよう。生保セールス、保険ショップ、保険を売るFP、友人・親戚すべて要注意。

 

 

第5章:FPに騙されるな!

 

FPを「お金の専門家」として過信しすぎてはいけない。有名FPでも、マスコミに都合よく使われているだけの人が多数いる。

 

②資産運用、税務、相続、不動産など個別のテーマに関するFPの専門知識は、それぞれの分野の専門家に劣ることが多い。資産運用は金融機関人、税金は税理士・・・というように。

 

「商品を売って利益を得る可能性がある人に相談するな」仲介で報酬を得ている多数のFPがいる。

 

④どうしても相談したい場合は、商品を販売しない中立性の高いFPに相談料をきちんと払って相談すること。セカンドオピニオンも有効。

 

 

第6章:銀行に近寄るな!

 

①銀行員は、顧客の詳細なデータを持っている「手強すぎるセールスマン」である。

 

銀行の経営環境の悪化は深刻。「預金は1人1行1000万円まで」の制限を守ろう。

 

③「銀行はお金を運用する場所ではない」と決めよう。国債はOK!

 

銀行で売っている運用商品の99%以上は手数料が高すぎて不適切。商品の説明を聞くだけ時間の無駄。

 

⑤銀行員と顔を合わせない方がいい。「ご説明」「ご案内」「ご提案」に関わらないように注意しよう。

 

お金についても意思決定にあたっては「サンクコスト」にこだわらないことが肝心!

 

 

 

本の感想

 

耳が痛い

ぶっちゃけた感想としては、銀行員として、耳の痛い話!!でした。

特に最終章!

 

・お客さんが全員この本読んだら、銀行来なくなっちゃうのでは?

・低金利の今、銀行は融資金利ではやっていけず、手数料ビジネスを展開しているので、手数料がとれなくなったら・・・・?

 

と銀行員目線だとこう思うかもしれません。

 

 

でも、正論

 

ただ、会社でも商品知識をいれて、

個人でも金融商品を調べて、FPの勉強もして

まだまだ勉強途中ではありますが、

 

・自分が運用するなら?

・家族が運用するなら?

 

をいつも考えている身からすると、

本が伝えたいことはすごくよくわかります。

 

 

もちろんすべてがすべて賛同ではなく、

「うーん、それはどうかな~」と、思った節もありますが、

銀行の窓口で扱う商品は基本的に手数料はすごく高いです。

 

購入時の手数料だけでなく、年間保有コストも数%かかるものをみると、手数料以上に運用がうまくいくのだろうか?と思ったりします。

 

長期で保有するなら、やはり年間コストの低いものがいいに越したことはないです。

 

私自身、ネット証券でインデックス&コスト安いものを選んで投資してます。

 

 

手数料が高い投信は全部悪?

 

一方、勉強のために

実際に自分の銀行でも投資信託を買っていますが、

全部が全部悪いわけではないかな、とは思っています。

 

購入手数料が3%のものも保有していますし、

年間コストが高いものも持っています。

 

ぶっちゃけ手数料高いと思いますが、

手数料以上に、パフォーマンスが良ければ、まあいいだろうという考えです。

あとは、楽しみですかね♪わくわくするものならいいかな、と思っています。

 

 

パフォーマンスは不確実ですけどね。

長期的な資産運用からはちょっとズレますが、

数か月で利益20%とかで喜んでいただけることがあったのも事実です。

 

 

私が、費用が高くても持っているのは、

お客様に勧めるのに、

自分がやってないのはちょっと・・と思うので。

 

 

ただ、自分でやるならいいけど、

家族に全力でお勧めするかというと微妙なところです。

ネット証券でのつみたてNISAは、全力で押しています。笑

 

 

理解をいただいているお客様も多数

 

そんなこんなですが、

大変ありがたいことに、

手数料ビジネスを理解いただいていたり、

昔からのお付き合いがあったり、

ネット証券を紹介しても(内緒)、手数料がかかっても、相談したいと仰っていただけるお客様もいらっしゃいます。

神でしょうか。

 

 

・手数料かかっても、儲けられればいいよ、とか、(もちろん、絶対儲かるわけじゃないですし、損する場合もあることは理解いただいた上で)

・お任せがいいから、いいのよ。とか、

・WIN-WINだよね、ちゃんと手数料とってね、とか

・面倒でそんな推移みていられないから、教えてくれて助かる、とか

・○○さんのためになるなら、って・・・・お涙頂戴ものも。

 

そんな風に思っていただける方も

中にはいらっしゃるので、

 

 

私はそんなお客さまのために

全力で最適を考えて大切にしていきたい、

それだけだなぁ、と。

 

 

資産運用だけでなく、

日常のこと、

ご相続、

ちょっとしたことでも相談いただけるように、

銀行を上手く使っていただきたいなと思います。

 

 

本を読んで改めてお客様の温かさを感じました。

がんばろっと!!

 

 

おすすめ

 

資産運用はこれからの時代ぜったい必要だと思います!

 

まだ考えていなくても、

いずれは考えないといけない時がくると思うので、

 

まずは身近なところから、

本でもYouTubeでも見て、

関心を高めてもらえたらいいなぁと思います♪

 

 

あまり関心のなかった祖母でさえ、

面白く動画を見て、本まで買っちゃう

という勢いなので、

楽しみながら、ああ勉強になった!!

って思うはずです。

 

 

あっちゃんのYouTube大学はこちら⇊

 

今回購入した「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」はこちら⇊

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方 [ 山崎 元 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/3/28時点)

楽天で購入

 

 

 

そして、

これから資産運用を始められる方は、

 

金融機関の窓口は(投資信託)

・手数料が高い!

・ノルマもあるので、人によっては変なものを紹介されることも!

・商品もめちゃくちゃいいってものではない!

 

ということは本の通りかと思いますので、

ネット証券をどうぞ!笑

 

個人的に愛用しているのはSBI証券です。

 

 

 

あっでも、

金融機関人も全員が全員悪魔ではないので、

銀行を避けないでくださいね♪

おねがいします。

個人向け国債でも大歓迎です!笑

 

 

本でおすすめされてた、

つみたてNISAと確定拠出年金!

私も声を大にしておすすめします!!

なにからやろうかな?って方は

ぜひ、このあたりから考えてみてください。

 

 

語ると長くなりそうなので、このへんで^^

銀行員目線での感想でした!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

PS.

私のメルマガでは、不定期に

つみたてNISAだったり、

確定拠出年金だったり、

コロナショックでの下落は投資すべきなのだろうか?

という疑問だったり、

プチ情報をお伝えしているので、よかったら登録してみてください♪

(現在メルマガ登録フォームはお直し中)

 

 

 

 

-レビュー
-, , ,

© 2024 ゆるゆる愛され人生への道